{公式ホームページ}出張範囲:小郡市、大刀洗町(久留米市、朝倉市、筑前町、鳥栖市、基山町の一部)
2024/12/17
年末年始休業は12月28日(土)から1月5日(日)まで。6日から平常業務
2024/12/07
インフルエンザを発症しまして12月9日(月)10日(火)もお休みいたします
2024/12/06
12月6日、本日は、体調不良のため、お休みします。
TOP > 北川硝子店 地域密着! 福岡県小郡市のガラス屋さん 4400円~ (ガラス以外3300円~) 日記 > サッシから雨漏れについて
窓・サッシのレール(下枠)に雨が吹き込み水が溜まる - LIXIL | Q&A (よくあるお問い合わせ)
7月10日、福岡北部は記録的な大雨でした。
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
この時期によく問い合わせがあるのは、
サッシ下枠から雨水が室内にあふれ出てくる相談です。
古いサッシで風が強いマンションが多いです。
実は修理して直る対策はありません。すみません。
サッシの下枠は、雨水がたまる構造になっていて、
室内にあふれ出ないようなってます。
ですが吹込み方で、
室内側に雨水があふれ出る場合があります。
新しいサッシは雨水対策はされてますが、
それでも室内側に雨水があふれ出てくる時があります。
ガラス周りのグレチャンやコーキングが劣化していて隙間があって、
明らかに隙間から雨水が入ってる様なら、修理は可能です。
まれに壁内に雨水が侵入しサッシ上部のビス穴から雨水が出てくる場合もあります。
これは早急に防水会社や塗装会社に相談した方がよいです。
サッシ屋ガラス屋では対応出来ません。
これから台風シーズン。
心配なサッシはシャッターや雨戸を設置工事して大雨は閉める、
新しいサッシに交換する、内窓(二重窓)を付けて吹き込みの圧を内窓で抑える、
または、
室内側下にバスタオルや新聞紙を丸めておいて、
雨水を吹きとれるようにしてください。